手順通りに行わなかった場合インク漏れ・飛び散り等が起こる場合があります。
【対象製品】
ECI-CA03シリーズ / ECI-CA06シリーズ / ECI-CA07シリーズ / ECI-CA09B / ECI-CA07Eシリーズ /ECI-C320B / ECI-C321シリーズ / ECI-C325B / ECI-C326シリーズ
手順1.テープのPULL部をつまみ上に引き上げながら透明フィルムをはがします。
手順2.矢印の方向にPULLテープをはがします。
手順3.テープをはがした後、カートリッジを逆さまにします。
手順4.①キャップの固定爪を同時に外側に押し広げ、②上方向に取り外します。カートリッジをプリンターに「カチッ」と音がなるまで押してセットしてください。
・ブラックだけ交換の場合、ブラックインクランプは点滅。カラーインクランプは消灯。
・カラーだけ交換の場合、カラーインクランプは点滅。ブラックインクランプは消灯。
「0」表示がくるくるまわっている状態(プリンター処理中)。
エラーランプは消灯し、インクランプは点滅します。
以上でインク残量検知機能(ブラックまたはカラー)の無効操作は終了です。
【ご注意】
エコリカインクはインク残量表示ができません。エコリカインクをセットすると、インクランプは点滅した状態になりますが、問題なくご使用いただけます。
・「ブラックインク」がエコリカの場合は、ブラックインクランプが点滅。
・「カラーインク」がエコリカの場合は、カラーインクランプが点滅。
・ブラック・カラーどちらもエコリカの場合は、インクランプは両方点滅します。
「0」表示がくるくるまわっている状態(プリンター処理中)。
エラーランプは消灯し、インクランプは点滅になります。
以上でインク残量検知機能(ブラック・カラー同時交換)の無効操作は終了です。
【ご注意】
エコリカインクはインク残量表示ができません。エコリカインクをセットすると、インクランプは点滅した状態になりますが、問題なくご使用いただけます。
・「ブラックインク」がエコリカの場合は、ブラックインクランプが点滅。
・「カラーインク」がエコリカの場合は、カラーインクランプが点滅。
・ブラック・カラーどちらもエコリカの場合は、インクランプは両方点滅します。
プリンターにセットしている用紙とプリンタードライバで設定している用紙が一致していない可能性があります。 プリンタードライバの用紙設定がお使いの用紙と違っているとにじみやぼやけの原因になる場合があります。
インクジェット専用紙は印刷面(インクの定着材が塗布されている表面)と何も加工されていない裏面があります。裏面に印刷をするとにじみ・ぼやけが発生する原因となります。
顔料インク・染料インクそれぞれの性質にあった専用紙を使用しないと、にじみ・ぼやけが発生する原因になる場合があります。
インクタンクを「カチッ」と音がするまで押してください。
インクタンク取り付けレバー反対側上部のラベル部分の空気溝が露出していることを確認してください。 PULLテープや透明フィルムが残っている場合、空気溝の一部が露出するようにフィルムを取り除いてください。
※オレンジ色のテープを剥がしてください
1.ヘッドクリーニングを行ってください。
2.目づまりパターン印刷(セルフテスト・ノズルチェックパターン)を行ってください。
3.かすれなどがなければ問題なく印刷ができます。正常に印刷ができない場合はくり返してください。
※全く改善されない場合はプリンターの電源を切った状態で数時間経過した後、印刷を実行してください。時間を置くことで目づまりを起こしているインクが溶解し正常に印刷できる場合もあります。
クリーニング等行っても目づまりが解消されない場合は、プリンターヘッドの不具合が考えられます。プリンターヘッドは損傷、乾燥、寿命により、印字が正常にできなくなる場合がありますので、その際はプリンターメーカーでの修理が必要です。
新しいインクカートリッジに交換して下さい。
ヘッド付きのインクカートリッジ(下記をご参照ください)の場合、色が薄くなる場合がございます。印刷品質の設定を、写真印刷の場合は「きれい」、普通印刷の場合は「標準」または「きれい」にして印刷してください。
【ヘッド付きのインクカートリッジ】
BC-70互換(ECI-C70B-V) / BC-71互換(ECI-C71C-V) / BC-90互換(ECI-C90B-V) / BC-91互換(ECI-C91C-V) / BC-310互換(ECI-C310B-V) / BC-311互換(ECI-C311C-V) / BC-340互換(ECI-C340B-V) / BC-340XL互換(ECI-C340XLB-V) / BC-341互換(ECI-C341C-V) / BC-341XL互換(ECI-C341XLC-V)
ICチップが付いているインクカートリッジの場合ICチップの接触不良が考えられます。プリンターからインクカートリッジを挿し直してください。また、ICチップ表面の電極部に汚れがある場合は綿棒などで取り除いてください。
ICチップが付いているインクカートリッジの場合、ICチップ内の記憶データの異常によりカートリッジを認識しない場合があります。また、ICチップに衝撃などを与えるとICチップが破損しカートリッジを認識しなくなる場合がありますので衝撃を与えないようにご注意ください。
これらの状態は故障ではありません。「純正品」「リサイクル品」問わず廃インク吸収パッドが限界に達するとパソコンもしくはプリンター本体にメンテナンスを促す表示がされます。その際はプリンターメーカーでの修理が必要です。
※ICチップの暗号化により完全なリセットができないことが原因です。カートリッジ不良ではありません。
※「インク残量検知機能の無効操作」を行っても新しいカートリッジを入れると残量検知は再び表示されます。
【インク残量検知機能の無効操作の手順】
対象のカートリッジ型番:
ECI-C70B-V(BC-70互換) / ECI-C71C-V(BC-71互換) / ECI-C90B-V(BC-90互換) / ECI-C91C-V(BC-91互換)
対象プリンターのインク残量検知機能の無効操作手順:
●PIXUS MP170をお使いの方はこちら ●PIXUS MP450をお使いの方はこちら ●PIXUS MP460をお使いの方はこちら ●PIXUS MP470をお使いの方はこちら ●PIXUS iP1700をお使いの方はこちら ●PIXUS iP2200をお使いの方はこちら ●PIXUS iP2500をお使いの方はこちら ●PIXUS iP2600をお使いの方はこちら対象のカートリッジ型番:
ECI-C310B-V(BC-310互換) / ECI-C311C-V(BC-311互換)
対象プリンターのインク残量検知機能の無効操作手順:
●PIXUS iP2700をお使いの方はこちら ●PIXUS MP270をお使いの方はこちら ●PIXUS MP280をお使いの方はこちら ●PIXUS MP480をお使いの方はこちら ●PIXUS MP490をお使いの方はこちら ●PIXUS MP493をお使いの方はこちら ●PIXUS MX350をお使いの方はこちら※ ●PIXUS MX420をお使いの方はこちら※※不適合機種のため非推奨です。詳しくは「不適合機種について」をご覧ください。
対象のカートリッジ型番:
ECI-C340B-V(BC-340互換) / ECI-C340XLB-V(BC-340XL互換) / ECI-C341C-V(BC-341互換) / ECI-C341XLC-V(BC-341XL互換)
対象プリンターのインク残量検知機能の無効操作手順:
●PIXUS MG2130をお使いの方はこちら ●PIXUS MG3130をお使いの方はこちら ●PIXUS MG3230をお使いの方はこちら ●PIXUS MG3530BK/WHをお使いの方はこちら ●PIXUS MG3630をお使いの方はこちら ●PIXUS MG4130をお使いの方はこちら ●PIXUS MG4230をお使いの方はこちら ●PIXUS MX513をお使いの方はこちら※ ●PIXUS MX523をお使いの方はこちら※ ●PIXUS TS5130/TS5130Sをお使いの方はこちら ●GM2030をお使いの方はこちら ●GM4030をお使いの方はこちら※不適合機種のため非推奨です。詳しくは「不適合機種について」をご覧ください。
対象のカートリッジ型番:
ECI-C345B-V(BC-345互換) / ECI-C345XLB-V(BC-345XL互換) / ECI-C346C-V(BC-346互換) / ECI-C346XLC-V(BC-346XL互換)
対象プリンターのインク残量検知機能の無効操作手順:
●【サポート動画】インク残量検知機能の無効操作方法 キヤノンPIXUS TS3330 ●PIXUS TS203をお使いの方はこちら ●PIXUS TS3130/TS3130Sをお使いの方はこちら ●PIXUS TS3330をお使いの方はこちら ●PIXUS TR4530をお使いの方はこちら※※不適合機種のため非推奨です。詳しくは「不適合機種について」をご覧ください。
IC50シリーズについて
キヤノンヘッド一体型製品 取扱説明書はこちら対象のエコリカ製品:
ECI-C310B-V(BC-310互換) / ECI-C311C-V(BC-311互換)
不適合プリンター機種(FAX機能付きプリンタ―):
PIXUS / MX350 / PIXUS / MX420
対象のエコリカ製品:
ECI-C340B-V(BC-340互換) / ECI-C341C-V(BC-341互換) / ECI-C340XLB-V(BC-340XL互換) / ECI-C341XLC-V(BC-341XL互換)
不適合プリンター機種(FAX機能付きプリンタ―):
PIXUS MX513 / PIXUS MX523
対象のエコリカ製品:
ECI-C345B-V(BC-345互換) / ECI-C346C-V(BC-346互換) / ECI-C345XLB-V(BC-345XL互換) / ECI-C346XLC-V(BC-346XL互換)
不適合プリンター機種(FAX機能付きプリンタ―):
PIXUS TR4530
強制的に使用する場合は下記の使用方法(非推奨)をお読みの上ご使用ください。尚、ご使用にあたってはお客様ご自身の責任において行われるものとさせていただきます。
【使用方法※非推奨】
本製品はインク残量が正しく表示されない「バリューシリーズ」のためFAXを受信するとメモリは残りますが自動印刷はされません。受信時はメモリから印刷してください。
●警告表示が表示されている場合の使用方法
「インク残量検知無効操作」を行うことで、印刷ができます。インク残量検知の無効操作方法はこちら
●メモリが容量オーバーになった場合の使用方法
メモリを消すことで受信ができます。
●メモリから印刷する手間を省きたい場合
自動印刷設定を「インク切れでも印刷をする」に設定してください。ただし、インクが切れた場合は正しく印刷されずメモリにも残りませんのでご注意ください。
※印刷がカスレたらインク切れです。インク切れの際は早急に新しいインクに交換してください。
※インク切れに備え、予備で1個ご用意いただくことをお勧めします。