採用情報
2023年度新卒募集要項(エントリーを受け付けております)
募集職種
- 募集職種及び勤務地
- マーケティング職:大阪本社勤務
- 初任給
- 月給222,000円(住宅手当・皆勤手当含む)
- 諸手当
- 住宅手当:10,000円/皆勤手当:11,000円
- 昇給
- あり
- 賞与
- 年2回(入社後1年間は支給なし)
- 勤務時間
- 9:30〜18:30(休憩60分)
- 休日・休暇
- 土・日・祝(夏期休暇・年末年始/社内カレンダーに準ずる)
※1~2カ月に1日程度の土曜出勤あり
- 保険
- 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
- 応募資格
- 2023年3月に大学院または大学を卒業見込みの方
既卒・第二新卒の方(いずれも卒業後3年以内)
- 採用対象
- 学部学科問わず
- 選考方法
- 書類選考・作文・適性検査・能力検査・タイピングスキルチェック・面接
- 選考スケジュール
- ①書類選考(ご提出書類:履歴書)
②一次選考
③二次選考 ※選考日程につきましては、エントリー後にメールにてご案内させていただきます。
採用ステップ
株式会社エコリカ本社 総務部 総務課
Tel.06-4790-2301(大阪本社)/
Tel.03-5715-5351(東京支店)
Email:recruit@mediasell.co.jp
仕事内容
エコロジー&エコノミー・リサイクル・カンパニーとして、「人と地球に貢献します」を合言葉に、環境貢献型商品の開発をしています。代表として、「リユース・リサイクルインクカートリッジの企画・開発」、「リユース・リサイクルトナーカートリッジの企画・開発」、「LED照明の企画・開発」などマーケットにおけるオンリーワンの企画、開発を目指しています。
社風

大阪本社
マーケットには数多くの便利な製品が溢れていますが、生活者の声が反映されていない製品があるのも事実です。エコリカでは、ビジネスに最も必要な要素はideaだと思っています。ideaはまず、観察からはじまります。物事の本質を見極め、創造力を養うために、学習と活発な意見交換をおこなっています。まずはやってみる。失敗を恐れないチャレンジ精神を大切にし、オンリーワンを目指して、社員一人一人の個性を育てていきたいと考えています。

大阪本社:休憩室

大阪本社:多目的ルーム

大阪本社:ショールーム
先輩社員の声
インクやLEDライトといった身近な商材を扱っているため、お客様に対して提案が行いやすいといったところと、インクに関しては高いシェア率を持っているところに惹かれました。
外回りが多く、主に近畿地方の家電量販店を中心に上司と同行で店舗を回っております。業務内容としては、お客様の目を惹くような売り場作りや、回収BOXの確認、店員さんに売れ行きなどを尋ねて情報を頂くなど様々です。社内ではインク、LED商品知識を身に付けるため日々勉強を行っております。
良いギャップですが、就活時には「エコリカ」という名前を知らなかったのですが、家電量販店において「エコリカ」という名前をほとんどの方が認知していたので、その認知度に驚きました。
今までは家電量販店への訪問が中心でしたが、今後は法人のお客様との仕事が増えていきます。そのために販売店のお客様へ商品の売り込みや、良好な関係作りができることが必要です。お客様からどんな質問がきても答えることができるように、更に商品知識を身に付けること、お客様と良好な関係を築いていくことが今の目標です。
落ち着いた社風で気さくに話しかけてくださる方、優しい先輩方が多いのですぐに馴染めると思います。今は大変な時期とは思いますが、諦めずに頑張って下さい。
営業部東日本営業課に所属しております。主な業務は大きく二つあり、一つは関東・北信越地方の家電量販店に訪問し、販売促進・情報収集・空インクカートリッジ回収促進などを中心とした店舗ラウンド活動で「セールスプロモーション」業務です。もう一つは法人企業へ対するリサイクルインク・LED照明の提案・拡販営業になります。こちらに関しては代理店や販売店との同行営業も含まれます。
入社当初は量販店への店舗ラウンドを中心とした業務です。先輩社員との同行で売場創りや回収促進など1からノウハウを丁寧に教えて頂き、同時に商品知識も身につく事ができました。入社当初に学んだことが、現在の私の業務に対する「基礎」となっております。
店舗ラウンドについては、量販店でラウンドを行った際、店舗スタッフからの要望で1から「売場創り」を任される事は非常にやりがいを感じます。また店舗にて実際エンドユーザーにあたるお客様を接客する機会もあり、その際ご納得頂き購入頂いた時もやりがいを感じる機会だと思います。 法人営業については、単純な事ですが提案していた商品を導入頂く事が営業として最もやりがいを感じる時です。また同行営業していた販売店・代理店からの「一緒に行ってくれて良かった」などのお言葉も非常にやりがいにつながります。
直近の今後の目標については、代理店や販売店に対する勉強会を一人でも密に行える事です。勉強会というのは弊社製品を知って頂く・提案する非常に良い機会であり、効果が大きい分、今まで以上の商品知識や提案に際する言葉の選び方などをもっと確固たるものにしなければいけません。現在は先輩社員や上司と同行で行っておりますが、今後は経験を更に積みエコリカ製品拡販に向けて業務に従事していきます。
就職活動をしていく中で様々な情報が入ると思いますが、周りに流されず自分のやりたい事を明確にして目標を持つことが大事だと思います。就職する事が「ゴール」ではなく「スタート」だと思います。面接は緊張する事が当たり前で、面接官も緊張している事を踏まえておりますので、その中でベストを尽くして頑張って下さい。一緒に働ける日を楽しみにしております。
営業部西日本営業課に所属しております。リサイクルインク、LED照明の2事業があり、リサイクルインクについては主に「家電量販店」へ訪問し、販売促進、情報収集を行うとともに、リサイクルインク事業で重要な使用済みインクカートリッジの回収促進を行っております。LED照明については主に販売代理店へ訪問し、代理店の営業の方への勉強会、エンドユーザーへの提案方法を説明しております。
リサイクルインク事業の柱である使用済みインクカートリッジの回収数量を増やす為、家電量販店へ訪問し、回収BOXの設置交渉を行っておりました。
リサイクルインク、LED照明ともに直接販売ではなく販売代理店からの販売となりますので、代理店の営業とのコミュニケーションが円滑に行え、提案商品がエンドユーザーに導入された時がやりがいを感じます。
リサイクルインク、LED照明ともに各代理店の営業との同行営業、勉強会を行い、今まで以上にコミュニケーションを強化し、「エコリカファン」が1人でも増える活動を行う事で、販売網の拡大に繋げる事です。
就職するにあたり大切なのは、何を重視するかを明確にする事だと思います。やりたい事が不明確だと仕事でつまずいた時に挫折してしまう可能性が高いからです。「こうなりたい」という具体的な成功イメージを頭の中で描いて就職活動をすると、就職してからも目標をもって仕事ができると思います。